HOME
NEWS
ABOUT
MEMBER
MAGAZINE
PROJECT
PARTNERS
CONTACT
STORE
ONLINE STOREオンラインストア
お知らせ
|
2023/09/17
昨今、SNSの発展によって腰痛をはじめとする「痛み」に関しての情報に触れる機会はすごく増えてきました。 しかし、その一方でそうした情報の中には痛みの慢性化を加速させてしまうような情報もあり、必ずしも適切とは言えない媒体・ […]
2023/07/09
多くの方が抱える「痛み」には実は定義がありまして、国際疼痛学会(IASP)という団体が示しています。 最初に痛みの定義が作られたのは1974年、今から約40年前になります。 のちほど述べますが、当時の定義には「組織損傷に […]
2023/06/14
今回は、2023年5月18日にWelby Inc.からリリースされた痛レコ日記についてご紹介します。 痛みの記録を続ける重要性 慢性疼痛疾患の患者さんが生活や痛みの記録・日記をつけると次のようなメリットが得られます。 痛 […]
2023/05/18
慢性的な痛みは、日常生活に大きな影響を与え、その結果として生活の質(QOL)を低下させることがあります。 数ある慢性疼痛の中でも、複合性局所疼痛症候群(CRPS)は、外傷や手術などをきっかけに発症し激烈な痛みを伴う疾患の […]
2023/04/15
慢性疼痛を抱える方々にとって、心理的な要素というのが痛みの持続や増悪に大きな影響を及ぼすことがあります。 その中でも、『破局的思考』という痛みに対する捉え方は痛みと密接に関連しています。 この記事では、破局的思考とは何か […]
2023/04/01
2023年3月時点での日本の慢性疼痛医療の現状と、課題を分かりやすく解説します。 慢性疼痛は、持続的な痛みを引き起こす疾患や症状を指します。慢性疼痛は、身体的な問題だけでなく、心理的な問題や社会的な問題にも影響を及ぼすこ […]
共同代表の想いに迫る!第1弾は『ペインと。』運営チームの発足と今後の意気込みについて。 自身の闘病について 23歳の5月、特に前触れもなくCRPSを発症しました。入院生活は約1年半におよび、大好きだったスポーツができなく […]
代表の想いに迫る!第1弾はチーム発足と今後の意気込みについて。 わたしの闘病 私は、2018年11月に右下肢CRPS(複合性局所疼痛症候群)を発症してから、日本の痛み医療の現状に着目するようになりました。実は、高校生の頃 […]
ただいま準備中です。